【解決事例】借地権や未登記家屋を含む相続を円満解決!最適な遺産分割を実現
「夫が亡くなったが、遺産に借地権や未登記の家が含まれていて、どう手続きすればいいか分からない…」
「遺産の分け方は決めているけど、将来の税金のことまで考えると、この分け方で本当に良いのか不安…」
相続財産に不動産、特に借地権などが含まれる場合、手続きは複雑になりがちです。今回は、専門家と連携し、ご相談者様の不安を解消しながら円満な相続を実現した事例をご紹介します。
ご相談内容:借地権など複雑な遺産があり、手続きに不安
配偶者を亡くされたご相談者様が、相続手続きのサポートを求めて当事務所に来られました。
主なご相談内容は以下の通りです。
- 遺産の分け方は大まかに決めているが、その通りに進めたい
- 遺産に「借地権」が含まれており、手続きの進め方が分からない
- 未登記の家屋があり、どう扱えば良いか不安
ご自身で手続きを進めるには専門知識が必要だと感じ、専門家への依頼を決意されました。
司法書士による対応:各分野の専門家と連携し、最適な解決策を提案
当事務所では、ご相談者様のご意向を尊重しつつ、将来的なリスクも踏まえた最適な解決策をご提案するため、各分野の専門家とチームを組んで対応しました。
-
税理士との連携による税務リスクの検討 ご相談者様のご希望通りに一人が全ての遺産を相続した場合、次にその方が亡くなった際(二次相続)に多額の相続税が発生する可能性がありました。そこで、提携する税理士と協力し、二次相続まで見据えた最適な遺産分割プランを複数ご提案しました。
-
土地家屋調査士との連携による不動産問題の解決 未登記家屋の問題については、提携する土地家屋調査士に調査と登記手続きを依頼。法的に問題のない状態に整理しました。
-
借地権に関する交渉 手続きが複雑になりがちな借地権については、弁護士が地主側と適切にコミュニケーションを取り、スムーズに承継手続きを進めました。
解決結果:将来の不安も解消し、納得のいく形で相続が完了
司法書士が中心となり、税理士、土地家屋調査士といった各専門家と連携して手続きを進めた結果、ご相談者様が抱えていた不安はすべて解消されました。
- ご希望に沿いつつ、将来の税負担も考慮した最適な遺産分割が実現した。
- 複雑な借地権や未登記家屋の問題が、法的にクリアな形で解決した。
- 煩雑な手続きや交渉をすべて専門家に任せられ、精神的な負担なく相続を終えることができた。
最終的に、ご相談者様のご希望を叶え、かつ将来にわたる不安も取り除く形で、円満に相続手続きを完了することができました。
まとめ:複雑な相続こそ、ワンストップ対応の専門家にお任せください
相続は、法律だけでなく、税金や不動産登記など、様々な専門知識が絡み合う複雑な手続きです。問題が複雑になればなるほど、それぞれの専門家を探して個別に依頼するのは大変な労力がかかります。
当事務所にご相談いただければ、司法書士を窓口として、税理士や土地家屋調査士など必要な専門家と連携し、ワンストップで皆様のお悩みを解決に導きます。初回のご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
